平成8年(1996年)2月
本組合の前身である長崎市古紙包装容器回収事業協同組合が古紙回収業者を中心に設立される。
平成13年(2001年)10月
長崎市古紙の分別収集開始。年間回収予定量7,800t。
平成14年(2002年)8月
長崎市の委託を受けて本組合が運営する長崎市東工場内選別ヤードだけでは処理キャパシティが困難なため、長崎市からの要請を受け、古紙リサイクル小江工場を整備本格稼働させる。
平成15年(2003年)4月
更なる事業拡大と業務効率化を目指し、協同組合を組織変更、協業組合長崎市古紙リサイクル回収機構として再出発を切る。
平成16年(2004年)1月
環境マネジメントシステム(EMS)を策定・実施する。
平成16年(2004年)4月
財団法人日本容器包装リサイクル協会の登録工場として、紙製容器包装再商品化(選別)事業を開始。
平成19年(2007年)3月
ながさきオフィスエコクラブの指定事業者に指名され、オフィス系古紙を本格回収開始。
平成20年(2008年)8月
発泡スチロール溶融処理機・小型縦型圧縮機を整備し、廃プラスチックの再商品化事業を開始。
平成21年(2009年)11月
古紙プレス品保管倉庫を整備。
平成22年(2010年)12月
一般古紙選別ラインを整備し、安全性と効率化を強化。。
平成23年(2011年)5月
個人情報保護マネジメントシステム(Pマーク)の認証(第18510012号)取得。
平成23年(2011年)6月
機密文書リサイクル処理工場設置本格稼働。
平成27年(2015年)8月
一般社団法人機密情報抹消事業協会へ入会。
令和2年(2020年)3月
KJMJKによる機密文書処理サービスに係るセキュリティ対策等適合証明検査基準の認定。